岡山県和気郡和気町のトイプードル専門ブリーダー Star Breeze スターブリーズ

top_001
Star Breeze犬舎 規約
knowledgebar_002

飼い方については専門の本やサイトを巡れば本当に色んな飼い方を目にすることができると
思いますのでここでは簡潔に。

基本的には60cm×90cmのケージを用意し、そこをワンちゃんの一番安心できる
寝床としてあげます。
高温多湿の部屋にケージを置くのはもちろんダメです。
トイレトレーニング用のケージもありますが、ちゃんとトイレを分けてできる子はできるし、
できない子はできません。
とはいえ、全く方法がないわけでもないのですが、ここでは割愛します。

ワンちゃんを迎え入れた日はできるだけ環境に慣らすようにそっと見守ってあげましょう。
エサは当犬舎でワンちゃんを求められた方にその子の食事方法等をしっかりご説明させて頂きます。
それ以外の方であればワンちゃんを譲って頂いた方にどんな餌を日に何回、何時頃、
どのくらいの量を与えてたかを聞いて 新しい環境に慣れるまではその食事量や時間に準じてください。

慣れてくると一緒に遊んだり遊ばせたくなるのが当然ですが、遊ばせすぎると体力の
限界以上まで遊んで体調を崩してしまい 易いので15〜30分くらいを目安に子犬の
状態をよく見て遊んであげてください。

散歩は1時間程度と書いてあるところもありますが、運動量は6畳間や8畳間の
室内であっても離して遊ばせてあげれば十分な 運動量になりますので無理に
毎日1時間散歩しなくてはならない犬種ではありません。
但し、外の散歩に連れていくことで家以外の環境を学び、他の犬や人とのコミュニケーション、
そしてなにより日の光にあてること で健康になりますので完全室内飼いは勧められません。

一年に一回は各種混合の病気の予防接種、狂犬病予防接種、フィラリアの予防等はしておいたほうが、病気になって後悔するよりは 良いと思います。
(この件に関しては色々な考えの方がいらっしゃるのであえてこういう書き方にしておきます)

シャンプーは慣れれば自宅でもできますし、手間も小型犬なのでそんなにかかりません。
ただしトリミングは必須です。
プードルは巻き毛なのですぐ毛が団子になってしまい、ごみや垢がたまり皮膚病の原因にもなります。
櫛が通らないくらいになってしまわないようマメにブラッシングをしてあげてください。

knowledgebar_003

トイプードルに限った事ではありませんが、躾は千差万別。
色々な躾の本や飼い方、サイトでの餌付けによる方法等様々ですが、
「全ての方に通じる方法はない」 というのが私の経験からくる持論です。
なぜならばそのワンちゃんによって育つ環境も違えば飼い主の方の性格も違うからです。
また犬も人と同じように個性というものがあります。
それを無視して飼い主サイドの一方的な躾や飼育でワンちゃんがいうことを 聞くかと言えば
それは無理な話ですよね?

私自身、トイプードルの他にも違う犬種を飼っておりますし、プードルも数頭いますが
性格はそれぞれ違い、個性があります。
ですから、その子の性格に適した方法を飼い主さんが模索する努力が必要となるのです。
ただ、どの犬に対しても同じことをしている点はあります。
それは「叱るときは厳しく叱る、褒めるときはこの上なく褒める」この1点です。
ワンちゃんがいたずらそそうをして叱るのは当然です。しかし、怒っては失敗の元となります。
私もそうなる時が未だにありますが、人は怒ると人と同じようにいつまでもその負の感情を
しばらく引きずることが多々あると思います。
そして、不機嫌を露わにしたまま暫くワンちゃんにその姿をみせていると
「今度は何で叱られてるの?怖い怖い」といった 怯えの感情を植え付けてしまうことになり、
ひいては飼い主の目を盗んで事に及ぶ悪い連鎖を作ってしまいます。
プードルは全犬種の中で2番目に賢いといわれている犬種なので飼い主との関係を
悪くしてしまうともとに戻すのは大変なことだと思います。
往々にしてワンちゃんに問題があるのではなく飼ってる方若しくは環境に問題があると
思うところから始めてください。

ではどうすればよいか?
この方法についてはここで書くことをご容赦下さい。
ただ、私はわが子と同じように愛情を注ぎ、厳しく躾ています。
それでもヤンチャな子はヤンチャですし、物凄く利発な子もいれば、同じプードルかと思うほど
飼い主のそばで日がなベッタリ寄り添って 寝てるのが幸せな子もいます。
当犬舎が躾や飼い方でお困りの方に少しでも力になれるのは、その方が飼ってる環境やその方を知ってからになります。

side_001
side_001
side_001
side_001 お問い合わせフォーム